- 
				
演題登録システムについて
				
					- 50演題程度の⼩規模な学会ですが演題登録システムを使⽤できますか?
 
					- 演題数に関係なく、小規模学会でもご利用いただけます。
 
					- 演題登録システムの利⽤料⾦が無料とは本当ですか?
 
					- 抄録集の印刷を弊社にご発注いただければ無料でご利用いただけます。
 
					- ホームページはすでにあるので、演題登録システムのみを使⽤させて頂くことは可能でしょうか?
 
					- 可能です。但し、抄録集の印刷は弊社にご発注願います。
 
					- ⽇英併記の多⾔語の集稿は可能でしょうか?
 
					- 申し訳ございません。現在は日本語のみになります。
 
					- 査読システムはありますか?
 
					- 申し訳ございません。現在は査読システムはございません。
 
					- 査読者に抄録を振り分ける際に個⼈情報の⾮特定化(所属⽒名を除く作業)を⾏うが、それが出来るでしょうか?
 
					- 申し訳ございません。CSVデータをお渡ししますので、ご編集ください。
 
					- 利用を検討したいのですが試しに使用することは可能でしょうか
 
					- トライアル版をご用意致します。そちらで一度ご利用ください。併せて利用マニュアルもご用意致します。
 
					- トライアル版の申し込みはどうすればよいでしょうか?
 
					- お申し込みフォームより必須事項を入力してお送りください。
 
				
			 
			- 
				
抄録集原稿の入稿について
				
					- 抄録集のフォーマットはどのように決めれば良いですか?
 
					- 前回見本がございましたら、準じて作成させていただきます。もしくは新しくフォーマット作成することも可能です。
 
					- 原稿データはどのような形で準備すれば良いですか?
 
					- 添付のExcelフォーマットにて原稿データをご用意ください。
 
					- 会場図はどのように準備すれば良いですか?
 
					- 開催される会場より支給される印刷用のデータをご用意ください。
 
					- 原稿がすべて揃っていないが、揃った分だけ⼊稿しても進めてもらえますか?
 
					- 前付・抄録・後付・広告のカテゴリ分けで入稿していただければ分割でも進行可能です。
 
					- 広告原稿はどのような形式で集めれば良いですか?
 
					- 文字アウトライン済aiデータ、もしくは印刷用PDFデータでお願い致します。
 
					- 校正のやりとりはどの様な⽅法となりますか?
 
					- 出力紙を郵送します。(PDF校正での対応も可能です)
 
					- 校正はどのようにおこなえば良いですか? 
 
					- 基本的な校正記号による朱書きで返却願います。
 
				
			 
			- 
				
その他
				
					- 抄録以外の印刷物(ポスターチラシ、参加証、⾓2 封筒 、⻑3 封筒 )もお願いできますか?
 
					- 弊社は印刷会社ですのでお任せください。
 
					- ホームページの制作や業務もお願いできますか?
 
					- ホームページ制作部署も配置しております。お任せください。
 
					- 記念品の制作もお願いできますか?
 
					- QUOカードや、大会記念アルバムも作成可能です。その他ご希望がございましたらご相談ください。
 
					- 発送業務もお願いできますか?
 
					- 承っております。
 
					- 事前登録者に抄録集の代⾏発送は可能ですか?
 
					- 可能です。
 
					- ⾒積をお願いしたいのですが何をお伝えすればいいですか?
 
					- サイズ・ページ数・印刷部数・表紙の仕様をお知らせいただければお見積もりいたします。
 
					- 正式に学術⼤会の抄録集・演題登録システムと代⾏発送,参加証の作成をお願いしたいのですが今後どのような予定と⼿順になるでしょうか?
 
					- タイムスケジュールをご用意いたします。打ち合わせにて詳細を決めていきます。